台湾海峡・最前線:融和の裏の攻防@毎日新聞
上 中国潜水艦の影(web魚拓)
中 情報戦、網軍の脅威(web魚拓)
下 「上陸戦」武警投入か(web魚拓)
あ、顛末と書きましたが"上"の「我々のメンツを考えてくれ」から「やはりいたんだ」までの一節を鵜呑みにしてる訳ではありません。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ほだにオボこくはねぇのない。
爆笑問題のニッポンの教養
FILE101:「政治家が口を開くとき」
2月9日(火)よる11:00〜<NHK総合>
15日(月)午後3:15〜<NHK総合>
17日(水)午前2:30〜(火曜深夜)<NHK-BS2>で再放送予定
「知りえた秘密は墓場まで持っていく」ものとされてきた大物政治家たちを相手に、「オーラルヒストリー」という手法を用い、歴史的な証言を次々に引き出しているのが、東京大学先端科学技術研究センターの御厨貴教授である。
1ヶ月に1回ずつ、1年にわたって相手の人生をまるごと聞き書きし、文書として記録・分析している。元首相の竹下登や宮澤喜一、「カミソリ」の異名をとった後藤田正晴をはじめ、御厨の前で重い口を開いた戦後政治のキーパーソンは枚挙にいとまがない。
いま再び注目されている沖縄返還に関する密約漏洩事件の舞台裏から、周囲の人間に対する意外な人物評まで、彼らがほとんど公にしたことのない内容を語らせ、その人に染み付いたものの考え方、意識のありようまで浮き彫りにしてしまう、御厨の「聞き出し方」の極意とは。その試行錯誤から、他者とのコミュニケーションの普遍的なありかたまでもが見えてくる。
さらに番組では、御厨が爆笑問題へのオーラルヒストリーにトライ。これまで語られることのなかったコンビ間の意外な歴史と友情が明らかになる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。