2010年03月17日

座右の銘@谷垣

「いつも口笛を吹いていこう」

あり?「和を以て尊しと為す」じゃなかったんかい。本当に口笛なら、ちょと見直したぞ…とググル様詣でをしてみたら。

(問)座右の銘が「いつも口笛を吹いていこう」という。
(答)色々座右の銘もその時都合が良い物をポケットから取り出しますから、色々なのがあるのですけどもね。

「座右の銘」てーのは、いろいろポコポコ出したり引っ込めたりするもんじゃねぇんだよっ!
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<俺、やっぱ、こいつ嫌ーい(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 09:14| Comment(20) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

うわー、俺、やべぇー

孫娘の"登校拒否"問題、まったく関心が湧かねぇ。「どーせ"嫁で降る"身だし、気楽にやらせとけ」が自分の中で、こんなに高まっていたとわ。

なんぼ「惣領息子」あとから出来たとは言え、本家筋の一人娘なんだから。「あそこんち」ヲタとしては細かく情報収集せんとマズいだろう。
記事を追え>俺。クリップしろ、魚拓を取れ>ぢぶん。ホゲー。
 
posted by ナナシ=ロボ at 08:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 皇室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

NHK「終わらぬイラク〜高遠菜穂子さんの6年〜」

クローズアップ現代
「終わらぬイラク〜高遠菜穂子さんの6年〜」
NHK総合・3/3 19:30〜
NHKBS2 ・  24:10〜
photo2856-1.jpg
2004年、自己責任論争を巻き起こしたイラクでの高遠菜穂子さんらの人質事件。あれからおよそ6年、日本人の中からイラク問題が忘れられていく中で、高遠さんは、ひっそりと、しかし絶えることなくイラクへの支援を続けてきた。アメリカ軍も撤退に向けて動き出す中で、イラクの治安はいまだ回復していない。 ブッシュの戦争への支持を真っ先に打ち出した日本。事件後の自らへの報道を思い出すといまだにトラウマで激しい不安に襲われるという高遠さん。

しかし今、「日本人と向き合いたい」と考え、初めてカメラの前で自らの心のうちを明かした。 イラクの隣国ヨルダンを拠点に続けている彼女たち民間レベルの支援の現場を取材、また高遠さんへのロングインタビューで、人質事件、その後の6年、そしてなぜいまなお支援を続けるのか、その思いを聞く。

スタジオゲスト:江川 紹子さん(ジャーナリスト)


狢の歌は、か細く高く一本調子に繰り返す
「一体何と歌っているので?」
「さあ。嬉しいやら、悲しいやら。何と聞く」
杉浦日向子「百物語、其ノ九十、狢と棲む話」

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<言わずもがなでしょうが、"狢"は高遠、江川両嬢やNHKでは有りませぬ。
 
posted by ナナシ=ロボ at 23:21| Comment(3) | TrackBack(0) | NHKの方から来ますた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。