2020年06月11日

<3>宣言解除、揺れた戦略 感染防止か経済再生か - "熟読売"[検証・再生への道]から


政府は新型コロナウイルス対策で、有識者による「専門家会議」と「基本的対処方針等諮問委員会」を活用した。両組織はともに医療分野の専門家に偏っており、政府の戦略が定まらない一因となった。
続きを読む
ラベル:新型コロナ
posted by ナナシ=ロボ at 06:00| COVID-19 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月10日

<2>まだ来ぬ給付金、デジタル化遅れた行政…読売[検証・再生への道]から


「休業中の売り上げはほぼゼロ。一日も早く現金が必要だ」

 4月9日から休業していたホテル「ファミリーリゾート・フィフティーズfor舞浜」(東京都江戸川区)を経営する梶川文男社長(71)は、資金繰りへの不安を明かした。

 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた中小企業の資金繰りを支援する「持続化給付金」を5月1日の受け付け開始とともに申請したが、1か月近く待てども届かなかった。5月末にようやく振り込まれたが、休業期間も地代や人件費がのしかかる。6月1日から営業再開したが、6月の予約はわずか2件で、先行きは見えない。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 05:00| COVID-19 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

「マスクやガウン、人工呼吸器…医療品、高い海外依存度 進まぬ国産化の背景」毎日新聞・政治プレミアから


新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療現場で使われるマスクやガウン、人工呼吸器などの不足が問題化した。浮き彫りになったのは、日本の医療品調達の海外依存度の高さだ。政府は国産化を急ぐが、実現には課題も多い。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 21:00| COVID-19 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。