2009年12月10日

2chとtwitterが言論を低脳にしていく

日本では2chがネット言論を低脳にした。そして世界ではtwitterが。

---------------------------------------------------
文句があんなら、反論してみろーい。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ただし140文字以内でw
 
[タイトルから"ネット"を外し、削除線追加
2009-12-10 14:01]
posted by ナナシ=ロボ at 09:19| Comment(14) | TrackBack(0) | 日々是好日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
(案1)いきなり「ネット言論(笑)」と入口から全否定。
(案2)「2chやTwitterに引っ張られているような輩の発言を嘆く方が引っ張られてるんですよ」
と、「おめーが低きに流れた水に流されてんだよ」風に喧嘩を売る。

とかいろいろ考えてみたけど、イマイチ面白くないね。

(↑携帯の文字カウントだとここまでで140字ジャスト)
Posted by や。 at 2009年12月10日 12:19
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<オオ、流石w
Posted by ナナシ=ロボ at 2009年12月10日 13:52
2ちゃんねる以前のネット言論を知らん世代だけどそんなに高尚だったのかえ?
Posted by ぶおおおん at 2009年12月10日 13:54
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<よし。んじゃ、前言撤回して"ネット"を削除だー
Posted by ナナシ=ロボ at 2009年12月10日 14:04
2chという現実への影響力が希薄というかほとんどないメディアが活発になっても相模湖に目薬を1適さすようなもので言論全体を低脳にしていくにような影響力はねーとおもうんだ
Posted by ぶおおおおん at 2009年12月10日 15:19
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<じゃ、ツイター・ブームとか言うのも虚妄で良いんだべか?
Posted by ナナシ=ロボ at 2009年12月10日 17:59
 2chでの意見がmixiとかに波及してる様子とかを見ていると、レベルの下限を押し下げていって、平均値として低くなってるとは言えるのかも。
Posted by 丼炒飯 at 2009年12月11日 18:44
一億総白痴化と言われて50年。テレビがインターネットに置き換わっただけですよね。いつも、どこかが言論の場に変わるよう願う"だけ"ですか。何やってたんですかね。

ってーのを140文字に膨らませるの飽きた。
Posted by 通りすがった at 2009年12月11日 21:31
「集合知や衆愚なんて所詮、菌の働きを人間の都合で発酵か腐敗と呼び分けるのと似たようなものだ」と誰かが言ってましたが、まぁそのようなものと思えばいいんじゃないでしょーか。あと抜きん出て優れたものが、大量のどうでもいいものの土壌にあって初めて生まれるってのも、往々にしてある話ですし。

よし!140字ジャストw
Posted by まわた at 2009年12月12日 20:36
または

白州正子が「おしゃべりな人はしゃべればいいのです。しゃべりたいのを我慢して、いくら機会をねらったとて『珠玉のような一言』なんて吐かれるものではないのです」と書いていますが、まぁネットだと、その「珠玉の一言」のための練習まで公けにだだ漏れてしまう点が、やや問題と言うべきでしょうか?

うーん、字数はぴったりだけど、両方とも他人の褌なのが欠点ですなw

まぁ要するに、言説のトラフィックが多くなったこと自体は、そんなに悪い変化でもないんじゃないでしょーか?って言いたい訳なんですが。どんな分野でもそうだと思いますが、裾野(=参加する人の絶対数)が広がれば、凡庸以下のレベルが大勢を占めるようになるのは世の必定と言うか、仕方ありませぬ。
(ここでもさりげなく140字w)
Posted by まわた at 2009年12月12日 20:56
 言論は別に低脳化していない。
 元々昔から、一定数の議論好きなバカ=低脳がいた。
 ところが、ネットや2ch等が登場した事でどこからでも言論に参加が可能となったしまった。
 結果、低脳な参加者/発言の比率が一時的に上昇しやすくなり、低脳化したと感じているだけ。目立つしね。

 130文字。上限は200文字欲しいかも。昔は移動距離に言論へ参加可能な範囲が制限されていたとも書いて置きたいし。
 とりあえず、昔は良かった、最近の若者は〜論と同じだと思うw
Posted by 御神楽 at 2009年12月13日 05:31
2chの言論の影響とかリアル世界だと殆ど無きに等しいし、ネット空間なんて各人が好き勝手話せる居酒屋みたいなもの。そもそも高尚な言論(だけ)を扱う場所という前提がおかしい。元より低脳な存在なわけだから。
ツィターはしらね

正確には反論なのかよく分からないけど試しに書いてみたw
Posted by 通りすがり三等兵 at 2009年12月14日 23:59
えっ!? twitterってそんなブームだったの?(情弱)
Posted by ななし at 2009年12月27日 18:11
2chでまともな発言する人って
本当居ないですよねー
twitterは知らないけどね!
Posted by 上御世 at 2010年10月23日 14:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。