あり?「和を以て尊しと為す」じゃなかったんかい。本当に口笛なら、ちょと見直したぞ…とググル様詣でをしてみたら。
(問)座右の銘が「いつも口笛を吹いていこう」という。
(答)色々座右の銘もその時都合が良い物をポケットから取り出しますから、色々なのがあるのですけどもね。
「座右の銘」てーのは、いろいろポコポコ出したり引っ込めたりするもんじゃねぇんだよっ!
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<俺、やっぱ、こいつ嫌ーい(苦笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
とりあえず谷垣には、全国自転車道を整備するというお仕事だけ頑張ってほしいのだが^^
なんで?(素
とりあえず、標語をしょっちゅう張り替える落ち着きの無い先生みたいで嫌だなぁ。
「ダメ」と言うので、座右の銘って言葉の使い方?に
私の知らない制約とかあるのかしらん、と思ったの。
ちなみに私は座右の銘が3つあるw
そのときそのときで都合のいい座右の銘を使うことが問題ではないかと
↓ネット上のソースとして一番よくまとまっている所(パチモン・ニュースサイトだが、この話は本当)
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/09/html/d83051.html
また、この逸話を知っていて尚も「その時都合が良い物を〜」と言える人間は、政治家という「イメージ商売」としては甚だ営業努力に欠けると言わざるを得ない。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<なにより賢しらな事ヌカして、その実、テメェの無教養ぶりを晒してるヤツが大嫌いなのは、ご存知の通り♪
>その時都合が良い物をポケットから取り出しますから
君がこの言葉の軽さを気にいらないのはわかった。
けど、どうなんだろうね。
谷垣本人がどういうつもりだったかはともかく
君とは逆に、敢えてのこの軽さを良しとする人も
相当数いるんじゃないかという気もする。
実際のとこはわからんけど。
こいつどうしたんだ?
えーと、ナナシは生きてる。
単に更新する気力がないだけと思われ。
彼に用があるなら2ちゃんねる行っといで。
&私は敬とは仲良くしてますよ^^
お身体に気をつけてください。