2009年02月11日

農林水産省の言論封殺を許すな!

今度は石破茂オフィシャル・ブログに突撃だー(2009-02-05)にて石破茂農林水産大臣にお願いと些かの苦言を呈させて戴いたのは、拙blog読者なら既に御存知の事と思う。しかし、五日間経った今も拙blogからのトラックバックが反映されていない!前出の記事をアップロードしたのが2/5、21:34。それ以降に投稿されたコメントは既に公開されている事から考えても、拙blogからのトラックバックを意図的に隠蔽した事は確実である!これは、石破氏、引いては氏が大臣を務める農林水産省による言論封殺と言っても差し支えない!

私は、この重大な言論封殺に抗議の意を込め、以下の日程で農水省前にて横断幕と共に無期限ハンガー・ストライキを実行する!







ナンツッテー、ナンツッテー
┗┫ ̄皿 ̄┣┛

ねねね、一瞬はビックリした?(笑)>石破茂blog事務局の中の人。

いや、個人のblogのコメント欄、トラックバック欄の公開や削除なんて、blog主の都合で何してもいいと思ってますんで、真面目に文句言うつもりは、ぜんぜん無いんですけど。ちょっとは悔しいので、この記事からトラックバック打って悪戯してみた次第。

それと、一つだけ。
恐らく偶然なんでしょうけど、俺の訊きたかった事に近いエントリー「農政改革など@日本の農林水産業を立て直す」がアップされました。けど、ちょっと抽象的に過ぎるんじゃないかと。「農政改革案を潰す石破(の『選択減反制』)」てな判り易いマスコミの物言いに対抗していくのは難しいと思いますよ。農政改革での具体策のまとには、まだまだ時間が掛かるんでしょうが、ある程度のモノが出来上がった所でキャッチーなコピーを付けて(←ここ大時)公式webページとかでどーんと公開してみちゃ、どうでしょか。

あ、まさか拙blogの読者に判らない方は居ないと思いますが、ハンストってネタですからね。
エントリーだって「2009年、連絡掲示板(代わりの記事)」をリサイクルした位ですから。「一度、ロボの顔が見てみたいし、オニギリ持って激励に行くから」とか言わないように。
てか、そもそもオニギリ持ってきちゃダメじゃん、ハンストなんだし。
-----------------------------------------------------
記事の内容と関係無いコメントは書き辛いって方は、ここに書いちゃって下さいさい。シーサーのメンテナンスなど拙blogに関しての連絡事項も、ここに書いていく予定です。
 
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 00:15| Comment(10) | TrackBack(0) | カテゴリー紹介&連絡掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

2007年、連絡掲示板(代わりの記事)

reki.jpg



予 告 編



♪ジャーン、ジャージャージャーン

家康、勝つ。

関ケ原の戦いの報は、遠く奥州の地にももたらされ、徳川とよしみを通じていた伊達正宗は、これを機に宿敵上杉家に攻め寄せます。
その最前線は、信夫藩、ふぐすま城。

迫り来る正宗の軍は二万。一方、福島城を守る上杉勢はわずかに四千。勝敗は誰の目にも明らかに思えました。
しかし、ふぐすま城を守っていたのは古将、本庄繁長。かつて主君である兼信に反旗を翻し一年に渡って戦い抜いた男でした。

「まつりごと と いくさごと」新カテゴリー「その時、ふぐすまの歴史が動いた」
第一回は「松川の戦い−ふぐすまの関ケ原−」
ふぐすまで戦われた、北の関ケ原に迫ります。

matikawa.jpg


♪ジャジャーン



┏┫; 後 ┣┓<文体、あの口調に似せてみたんだけど、ど…どうかな…

-----------------------------------------------------
記事の内容と関係無いコメントは書き辛いって方は、ここに書いちゃって下さいさい。シーサーのメンテナンスなど拙blogに関しての連絡事項も、ここに書いていく予定です。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 19:00| Comment(6) | TrackBack(0) | カテゴリー紹介&連絡掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

2006年、連絡掲示板(代りの記事)

ちょっと信じ難い物を見たので、明日以降、調べる事
「旧芝川再生プロジェクト」

-----------------------------------------------------
記事の内容と関係無いコメントは書き辛いって方は、ここに書いちゃって下さいさい。シーサーのメンテナンスなど拙blogに関しての連絡事項も、ここに書いていく予定です。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 23:29| Comment(18) | TrackBack(0) | カテゴリー紹介&連絡掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月29日

2005年、連絡掲示板(代りの記事)

仙台で行方不明になった小学5年生の娘さんを、お母さんが探しています
無事、帰宅したそーな


親、こんなに心配させくさりやがって、とんでもねぇガキだ。腫れ上がるまでケツっぺた、ひっぱたいたれ。ま、ともあれ良うございました。
--------------------------------------------------------------
記事の内容と関係無いコメントは書き辛いって方は、ここに書いちゃって下さいさい。シーサーのメンテナンスなど拙blogに関しての連絡事項も、ここに書いていく予定です。



過去のご連絡
posted by ナナシ=ロボ at 12:16| Comment(16) | TrackBack(3) | カテゴリー紹介&連絡掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月01日

カテゴリ紹介

・このくにのすめら
 皇室や先の大戦などで亡くなった方々。この国を覆い、紡いでいる精神的存在
 −オカルトな意味ではなく−についての思いを綴っていきます。


・忘れられた場所で
 大きく報道される事のない「世界から忘れられた場所」での紛争、戦争−ちょ
 うど旧ソ連軍が撤退後、9.11の温床となったアフガニスタンの様に−をメモし
 ています。
 地域別に別れています。

震天のインド洋
2004年12月26日、インドネシア・スマトラ島沖で発生した地震は、巨大な津波を引き起こし、環インド洋各国に甚大な被害をもたらしました。被害地域は同時に、東南アジア・シーレーンの要所であり、また中国が資源外交を活発化させている地域でもあり、更に各国反政府勢力の支配地域でもありました。
拙blogでは、この地震を東南アジアのパワーバランスを大きく揺るがす物と捉え、復興その他に伴う様々な政治的な動きへの考えを書いています。

・スーダンを見つめて
豊富な地下資源。それを巡る大国の思惑。国連を中心とする無力あるいは無関心な国際社会。継続され増幅していく悲劇。
そんなアフリカの内戦の典型例であり、アフリカ最長最大の内戦が続くスーダンの状況ををメモしています。

浅学非才でございますが
 書評、映画評とか

NHKの方から来ますた
 気になるTV番組を紹介していきます。NHK以外のも(笑)

・たまけりごと
 サッカーの事を色々と。頑張れ、レアル・ベティス!

・日々是好日
 身の回りの事をこまごまと。良い日が多い事を願って。
posted by ナナシ=ロボ at 18:26| カテゴリー紹介&連絡掲示板 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。