2020年05月30日

「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節 - 熟読売・政治面から


「菅さんが『やった方がいい』と言っている。仕方がない」
今月中旬、検察庁法改正案への著名人らの抗議ツイートが急速に拡散する中、安倍首相は菅官房長官の名前を挙げ、周囲にぼやいた。


検察幹部の定年を延長する「特例規定」とともに、改正案が批判を浴びた一因が黒川弘務・東京高検検事長(当時)との関係だ。政府は1月末、黒川氏の定年を半年間延長した。

法務省で官房長、次官を務めた黒川氏を高く評価していたのが、菅氏や警察庁出身の杉田和博官房副長官、北村滋国家安全保障局長(前内閣情報官)だ。首相官邸は黒川氏の定年(2月7日)の前に稲田伸夫・検事総長が辞任し、黒川氏が後任に就くシナリオを描いていた。だが、稲田氏が辞任を拒んだため、官邸は法解釈変更で異例の定年延長に踏み切り、泥沼にはまっていく。この間、首相が指導力を発揮することはなかった。

「稲田氏がすんなり辞めてくれていれば、こんなことにならなかった」。政府高官の恨み節だ。

新聞3.jpg
「検察長官会同」に出席した林真琴・名古屋高検検事長(左)と黒川弘務・東京高検検事長(当時)=2月19日撮影
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 08:20| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

熟読売・解説欄「スキャナー」が唱えた「検察官定年延長法案、見送りの"戦犯"=菅」

参考記事:毎日・解説欄「クローズアップ」が迷う「検察官定年延長法案、見送りの"戦犯"=菅」説
[スキャナー]強気から一転、検察庁法案見送り…批判の広がり見誤る
2020/05/19 09:12

拡大した世論の反発を受け、政府・与党は検察庁法改正案の今国会成立を見送った。新型コロナウイルス対策でも批判を招く場面が相次いでおり、安倍首相の求心力低下は避けられないとの見方が出ている。(政治部 米川丈士、藤原健作)
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 10:12| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎日・解説欄「クローズアップ」が迷う「検察官定年延長法案、見送りの"戦犯"=菅」説

参考記事:熟読売・解説欄「スキャナー」が唱えた「検察官定年延長法案、見送りの"戦犯"=菅」
クローズアップ:検察庁法改正、今国会断念 怒りのツイート、政権直撃 世論の高まり見誤る
2020年5月19日 東京朝刊

安倍晋三首相が検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会成立を断念したのは、改正に反発する世論の高まりがあったことが大きい。首相は「恣意的な人事」となる可能性を否定し理解を求めたが、インターネットで広がった反対の声が検察OBにも広がったのは想定外で、世論を見誤り断念に追い込まれた。政権に大きな打撃となり、今後の政権運営にも影響を与えそうだ。
新聞2.jpg
検察庁法改正案の今国会成立が見送りとなり、記者の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で18日、竹内幹撮影
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 06:00| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

検事長の「定年延長」が波紋…政府、苦肉の法解釈変更 - 熟読売「スキャナー」から


新聞4.jpg┃黒川氏、検事総長に道
黒川弘務・東京高検検事長(63)の「定年延長」が波紋を広げている。検察官の定年延長に前例はなく、政府が一定の独立性を求められる検察の人事に介入した可能性があるためだ。人事権を持つ政府は、法解釈の変更で乗り切りたい考えだが、法務・検察内部からは、検察の信頼が揺らぎかねないとの声が上がる。 (社会部 竹内駿平、政治部 伊賀幸太)

続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 22:17| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

桜を見る会「病巣」の正体 - 毎日「政治プレミア・菅原琢さんのまとめ」から

桜を見る会「病巣」の正体(前編) 「私物化」に慣れきった有権者とメディア
2020年1月21日

元記事の田村智子議員の記事では、桜を見る会を「私物化」と表現し、これを批判していました。この問題は論点が大きく広がっていますが、今回の意見募集ではこの「私物化」に焦点を置くこととしました。

桜を見る会における「私物化」は、国の予算を用いた公的行事を選挙区の支持者や資金提供者への利益供与のために開催し、自民党とその議員の選挙運動のために国の予算を用いたことを指します。国の予算を公共のためではなく、政党や議員個人、一部支持者の私的利益のために流用したという意味で「私物化」だと言えるというわけです。

 しかし、このような意味での「私物化」は今回の問題に限ったことではありません。ただ、一部の野党議員やマスメディア関係者も、あるいは政治プレミア読者を含む多くの有権者も、こうした「私物化」に慣れきってしまっていて、共産党が発掘して安倍政権自ら問題を大きくしてくれるまで気が付かなかったのだとモデレーターは認識しています。また一方で、「お花見」というイベントであることや、問題の経緯や経過があまりにも雑なことから、この問題自体が本来の事の重大さに比して軽く見られがちなところがあるように思います。

 今回の問題は、とても目立つ氷山の一角に過ぎず、「私物化」の様式は日本の政治行政に深く根付いています。桜を見る会という目立つ看板に釣られてやってきたみなさんを、氷山下山ツアーにお連れしようというのが、今回のまとめ記事の狙いになります。
新聞1.jpg
「桜を見る会」で招待客たちと記念撮影する安倍晋三首相と妻昭恵氏(右)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日、喜屋武真之介撮影
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 13:00| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

"熟読売「[検証・大学共通テスト]民間試験延期『任せるよ』…首相の一言 文科相決断」を検証したい


 文部科学省は2021年1月に始める大学入学共通テストで、英語民間試験の活用を延期し、国語と数学の記述式問題の導入を見送ることを決めた。実施体制が固まる中、急に方針転換した背景には何があったのか。関係者の証言をもとに舞台裏を検証した。(敬称略)
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 06:00| 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

ならば俺が読ませてやる「安倍総裁、改憲インタビュー」全文

自民党総裁の考え方としては相当詳しく読売新聞に書いてありますから是非それを熟読していただいて…」と一国の総理が新聞拡張員の様な国会答弁をしたのに関わらず、読売新聞のしみったれ仕様で「プレミアム会員」に成っていないと「熟読」も出来ない状態です。憲法改正という大問題を前にして何たる事でありましょうか。俺が読ませます。
読売1.jpg
読売2.jpg続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

座右の銘@谷垣

「いつも口笛を吹いていこう」

あり?「和を以て尊しと為す」じゃなかったんかい。本当に口笛なら、ちょと見直したぞ…とググル様詣でをしてみたら。

(問)座右の銘が「いつも口笛を吹いていこう」という。
(答)色々座右の銘もその時都合が良い物をポケットから取り出しますから、色々なのがあるのですけどもね。

「座右の銘」てーのは、いろいろポコポコ出したり引っ込めたりするもんじゃねぇんだよっ!
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<俺、やっぱ、こいつ嫌ーい(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 09:14| Comment(20) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

支持率50%割

昨日の"方針転換"から公約違反だのなんだので解散しろって言ってるヤツ多いなぁ。

ほんじゃ、いま選挙やって、俺ら自民党が勝てると思うのか!?
もう一回パートのおばちゃん達と話してから書き込め、ボンクラ共!

m9┫ ̄皿 ̄┣┓

 
posted by ナナシ=ロボ at 19:01| Comment(8) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

「奴らには、この"戦法"では勝てない」

ほとんどメモ。

田原総一郎は、なるほど無能かもしれない。政策を批判する時の代案は貧弱。政局を読めば根拠薄弱で外すこと多し。国際関係を論じるに知識、大いに不足。だが、そんな男が、どうして延々とテレビで報道番組の司会を続けられ、定期的に著作を出し、アチコチで講演に呼ばれるのだろう。

俺は、「風」「世論」最近では「空気」と呼ばれるモノを読むのに凄まじく長けているからだと思っている。世におもねっていると言って良いのかもしれない。ちょうどワイドショーの様に。

恐らく彼の言は心地よいのだ。毎日、新聞は読んでいるが、個々のニュースの関連や背景まで突き詰めて考える時間の無いお父さんやお母さん達には。そして、そんな人達こそが世の多数派なのだ。

うん、やはりそうだ。−奴らには、この"戦法"では勝てない−
民主党には、"民主党ごっこ"では勝てない。
 
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 22:25| Comment(6) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

なんだ、おい、誰も言わねぇのか<鳩山弟処分

除名も離党勧告も無し?
そんでなくてもタマ少ねぇから、一人でも惜しい?だとすると、しみったれてんなぁ。
ほっといても出て行きそうだから、腫れ物には触らない?ビビり過ぎ。

兄弟揃えての議員辞職勧告決議くれぇ出してみたらイがったのに。"野党"が自らの議員の処分をも求めるのに対し、"与党"が反対するなんて世にも珍らしいモノが見れたのかもしんねぇのによ。あ、それはそれで、自民党が、さぞやみったぐねぇか(苦笑)

いやー、「自民党再生」は遠いねぇ。

┏┫; 泣 ┣┓<笑イ事デ、ネーテバ…
 
[下線部追記 2009-12-04 18:22]
posted by ナナシ=ロボ at 10:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

これはひどい(苦笑)<麻生政権、官房機密費"持ち逃げ"@赤旗


livedoorからの引用テストも兼ねてキモの部分を保管。うーん、引用画像が、ちょとウザいかしら。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ところで。
「品格」なんてモノは、こういう所に出るんだぜぇ。最後っ屁みてぇな真似してんじゃねぇよ>大磯のバカ孫。
 
以下保管
posted by ナナシ=ロボ at 12:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

山形県議、お一人様88万円の海外視察

毎度、お馴染み「しんぶん・赤旗」記事のキモの部分だけテキスト化。そろそろ赤旗編集部から、なんか贈ってきても良さそうなもんだよな。

ところで、この記事、肝心の参加した県議達の名前ないよー。まあ、ちょっくら検索しただけで一人は早々と見付かったし、報告書かなんか見れば全員分書いてあるんだろーけどさ(尚、リンク先には一応、トラックバックぶっ放しておいたが、さて、どーなるか)

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<しかし、いちいち随行事務局員の金額や飛行機のシート・クラスを連ねて「けんぎさま」との格差を強調する辺り、いやらしい書き方だにぃ(笑)
 
以下、保管
posted by ナナシ=ロボ at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

小沢、パー券収入@赤旗

実現の可能性は薄いが、今後の民主-共産の政策協議次第では記事消す(うん、消すよー。日中共産党関係正常化以前に北京批判してた記事なんかバシバシ消しやがってよ。有料サービスでも検索できねぇんでやんの)事も考えられるので、web魚拓とってキモの部分は保管。

ところで、このニュース、2ちゃんねるニュース系では、どっこもスレ立ってねぇどころかスレ立て依頼すら無いようなんだけど。屋形船ネタではしゃいでも地味ーな銭ニュースがスルーとは、たるんどる!(笑)

自民の参院大敗や閣僚の辞任・自殺の一因となった「事務所費」が大問題になる半年も前から記事にしたのは赤旗なんだぜぇ?

家賃ゼロの衆参議員会館に 多額の「事務所費」支出
自民・民主議員ら 18人が年1千万円超


そして、そのスレを立てたのは俺。
【政治】自民・民主18人、家賃ゼロの議員会館で1000万超の「事務所費」計上か −赤旗−

うん、ただの自慢だ
     ┏┫  ̄皿 ̄┣┓  ┌|--;|┐
                   スレ立て日、正月て…廃人…
 
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 08:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

くっだらねー質問をしたのは誰か

まずはリンク先をご覧あれ。

11月5日(木)【雑感】@世行日記

で、誰が出したのかと思って、ちょとだけ検索したら、あっさり見付かった。

平成十八年十一月八日提出
質問第一四四号
内閣総理大臣秘書官、内閣総理大臣補佐官に対する外務審議官の認識に関する質問主意書


┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ナルホドw
 
posted by ナナシ=ロボ at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

鳩山内閣・閣僚名簿(一部)

ったく、今後の政策協議に色気出しやがったのか、しんぶん赤旗の「閣僚の経歴」が食い足りねぇこと甚だしい。なんぼでも書く事あんだろが。例えば亀(ry

一般のニュースサイトにも転がってるような情報しか載ってねぇから画像だけで、記事の書き起こしは一部のみ。
文部科学相 川端達夫
旧民社党出身議員でつくる政治団体「民社協会」の理事長を務めた。

経済産業相 直嶋正行
自動車総連で現在顧問。

国土交通相 前原誠司
「新憲法制定議員同盟」副会長、「新世紀の安全保障体制を確立する若手議員の会」代表幹事。

官房長官 平野博文
電機連合顧問。
しんぶん赤旗・2009年9月17日付A版4面より

UNI_1114.JPG
posted by ナナシ=ロボ at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

よくぞ書いてくれました>産経新聞

9/8の自民党両院議員総会の最も詳しいレポート。誰が何を話したか、話さなかったかのメモ。

自民内に渦巻く「私怨」 再生の道険し@産経新聞

自民党支持者か日本の民主主義の更なる発展(そう『更に』だ。なんぞ文句ある?)の為に「責任野党」の成立を願う人以外は、読む必要はござんせん。

出て来るの、どいつもこいつもみったくねぇで御目汚しも甚だしいったらありゃしねぇ。けど、期待しなくちゃいけねぇのが、どんな連中か、とっくりとまなこに焼き付けておかねぇと、誰を応援して、誰を応援しちゃなんねぇのかも判りゃしませんからな。今の自民党に必要なのは、こういう記事なんですよ。
 
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 16:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

民主政権って、そんなにひどい事になっかぁ?

民社国連立政権"だから"ひどい事になったりすっかなぁ。なんねぇべ?だって「エース」安倍だって「俺たちの」麻生でも、そんなに良くなんなかったじゃん。そんなに違うの?

はい、「安倍(麻生)のやった事」だの「細川・非自民内閣で官僚支配は逆に強まった」なんつーバカ・コピペを貼りたくなった方。
「安倍(麻生)のやった事」の内、どれが福田内閣をはじめ以前の政権で既に打ち出し、或いは決定されていたのか。細川内閣で強まったという官僚支配をその後の自民を中心とした政権はどうして、そのまま受け継いでいったのか。せめてその位は調べてから貼って下さいよ。

良くする事は難しくても、悪くする事は簡単?何をどうすっとどうして簡単に悪くなんの?
 
ウン、事実上の総理公選な総裁選挙に参加する為だけに毎年毎年、身銭切って党員やって来た政党が惨敗して機嫌悪ぃんだ。┏┫ ̄皿 ̄┣┓←真顔
 
posted by ナナシ=ロボ at 20:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

民主党内閣の最初のとてもとても大切な仕事

【新 型 イ ン フ ル エ ン ザ 対 策】

けーきも、こーそくどーろも、だいななかんたいも、これに比べれば、ぜんぶ後回しでいい話。

m9┫ ̄皿 ̄;┣┓<ハイ!そこの俺ぇ!

「何百人死んだら、内閣吹っ飛ぶべ」とか考えない!

 
posted by ナナシ=ロボ at 21:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

与党・自民党への惜別に代えて


ともあれ真夏の最長選挙戦、お疲れ様でした。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<明日は、いよいよ投票日。皆さん、持てる権利を思う存分行使しましょう。
 
posted by ナナシ=ロボ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。