2009年01月02日

ウクライナ大使館・意見広告

872 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 19:42:59 ID:???
12/26(金)の読売朝刊を読んだんだが、スターリン体制下でのウクライナ人虐殺に関するウクライナ大使館の半面意見広告が載ってるな。
日本が関わらない問題に関し、この手の広告が日本メディアに載るのって極めて異例だね。

ロシア国内でのスターリン礼賛の風潮の復活に危機感を抱いているのは十分承知してたが、ここまで切実だとは思わんかった。
彼らにとっちゃ日本は歴史的経緯からも経済力からも頼りたい相手なんだろうな。


873 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 19:54:07 ID:???
872追記。
自分が確認したのは読売だけだけど、他紙でも載ってるとこはあったのかなぁ。
情報キボン。広告に関してはネットじゃ調べようがないからなぁ…。

何が問題かってウクライナ大使館公式で一言も触れてない上日本語がひでぇw。
常設コンテンツの和訳の時点で志半ばにして力尽きてるのはどうかとw。


874 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:02:06 ID:???
日本人雇えばいいのにな・・・w


875 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:17:48 ID:???
俺も>>872読んで、ウクライナ大使館のページを見てのけぞりました(苦笑

それと、ググル・ブログ検索で“ウクライナ”を調べたけど、その広告に触れてる人が誰も居ない。やっぱ、関心ねーかー(苦笑


876 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:27:38 ID:???
朝日は載ってなかったかと


877 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 20:33:25 ID:???
>>875
なんつーか大使個人のツテを頼るとか手はあるだろと思うんだよな、あのサイトw。
KGBや旧ソ連外務省の出身者探せば日本語の達人には事欠かない国だと思うんだが。
完全に業者委託の第三世界零細国の大使館サイトの方が出来が良いのはどうかと。

おまけに虫食い状にコンテンツ作ってあるんで、日英ウの三ヶ国語駆使しないと全容が掴めないw。
読売に広告出す予算の100分の1でいいから公式HPに費やしてくれ…。


┏┫ ̄皿 ̄┣┓<よぅがす。
ウクライナ大使館に意見広告を電子化する余裕がないと言うなら、アッシがネットに流通させやしょう。ただし、俺は、このウクライナ政府の意見を支持も否定もしない事を申し添えておきます。
また、この広告を読売新聞以外で見掛けたという方が居られたら情報お願いします。

UNI_0885.JPG

以下、全文
posted by ナナシ=ロボ at 17:21| Comment(3) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

アンナ・ポリトコフスカヤ殺害

著名女性記者を射殺 チェチェン紛争取材 プーチン強権批判
独立系「ノーバヤ・ガゼータ」紙政治評論員のアンナ・ポリトコフスカヤさんが七日夕方、モスクワ市中心部の自宅アパートのエレベーター内で射殺されているのが見つかった。遺体には複数の銃撃を受けたあとがあった。遺体から現金などの所持品は奪われておらず、現場には拳銃と弾丸が残されていたという。

ポリトコフスカヤさんは一九五八年生まれ。イズベスチヤ紙などを経て九九年に「ノーバヤ・ガゼータ」紙に移り、同年に始まった第二次チェチェン紛争の実態を、ロシア軍による厳しい報道統制のなか現地取材。ロシア軍による腐敗やチェチェン市民への弾圧の実態を次々に発表、国際社会に衝撃を与えた。二〇〇一年には国際人権団体アムネスティ・インターナショナル英国支部の世界人権報道賞を受賞している。

また、〇二年のモスクワ劇場占拠事件では、チェチェン独立派武装勢力とロシア政府の仲介者として人質解放交渉にも深く関与。さらに〇四年九月の北オセチア共和国での学校占拠事件では現地に向かう旅客機内で出された紅茶を飲んだ直後に倒れ重体となった。不可解な状況から毒殺未遂との見方も強い。ロシアではジャーナリストの殺害が相次いでおり、ポリトコフスカヤさんも今年四月、本紙に対し、本人や家族への脅迫が続いていると語っていた。

┏┫; ̄皿 ̄┣┓<なんぼプーチンでも、こんだけあからさまな事はやんないべ…
と思う一方、やるかもしらんと思ってしまう所がなんとも。大ロシア復活を志向する極右あたりが犯人なんだろーけどさ。

あー、別に冥福いのる気なんか無いだよ。ポリトコフスカヤ女史が、どんな神さん仏さん信じてたのか知らんが。もちろん推測だが、女史も、んなこと祈られるくらいなら、自分達ジャーナリストが殺された事やチェチェンで行われた事を憶えていて欲しいと思うんでないかな。いつか真実の語られる日が来るまで。

バイナフ自由通信「ポリトコフスカヤ暗殺:ロシア政府の対応」をご紹介。日本のマスコミが報道してるその後、各界の反応がご覧になれます。
posted by ナナシ=ロボ at 11:50| Comment(4) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

露米合同演習、中止

ロシア、米軍との合同演習を中止
ロシアは9月下旬から同国中部のニジェゴロド州で予定していた米軍との合同軍事演習を中止することを決めた。ロシアは親欧米政権を樹立した旧ソ連のウクライナやグルジアのNATO加盟の動きをけん制、ルーマニアなど東欧への米軍配備にも批判を強めている。
(中略)
今回は200人規模の米軍が参加する予定だった。同省は今年の演習中止について、領内に外国軍を入れるための法的問題が解決されていないためと説明している。

ロシアはNATOとの間で合同演習や互いの軍の領内通過を認める協定に昨年調印したが、批准を遅らせている。ロシア領内での米軍との演習には議会などからも反発が出ている。

「戦略的パートナーシップ」と称された凪の終わりの始まり。
次に来るのは米有志連合vs中露。その次に来るのは米中露三極構造か、ユーラシア連合か。
posted by ナナシ=ロボ at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

ロシア小学校占拠事件の前後に見えるもの

「ロシア小学校占拠事件」というキーワードで、拙blogにお出でになる方がちらほらと居られて、今更どーしんたんだと思ったら、24時間TVの中で、こんなのが有るのかー

■広末涼子がロシア学校占拠事件の現場へ
 爆発・戦闘を生き延びた子供たちは今…(仮)
日本TV系列、8/27 17:35頃〜

2004年夏、世界を震撼させた、ある事件が起こった。2004年9月1日から3日にかけて、ロシアの南部に位置する北オセチア共和国ベスラン市のベスラン第一中等学校で、チェチェン共和国独立派を中心とする多国籍の武装集団によって、学校占拠事件がおきた。7歳から18歳の少年少女とその保護者、学校関係者を含めて1181人が人質となった。人質たちは体育館に集められ、気温が30度近くある中、飲まず食わずで死への恐怖に怯える時間を強いられた。52時間に及ぶ占拠の末、治安部隊が学校を制圧、事件は幕を閉じた。しかしその結果、死者330人以上、そのうちの約半数が幼い子どもたちという世界でも類を見ない悲惨で悲しい事件となった。

あれから2年。その地獄のような惨状の中から、生き抜いた子どもたちは今…。女優・広末涼子が、事件に巻き込まれた子どもたちに会いにロシアへ行く。広末が見た、凄惨なテロの後にも決して切れない、家族・友情の絆とは…?2年前の事件はまだ終わっていない。
銃撃を受け体も心も傷付いた子供たちを訪ね、広末は彼らの夢などに耳を傾ける。


んで、拙blogに来て貰っても、あんまし情報無くて申し訳無いだから、チェチェン情報を継続的に追い掛けてるblogを紹介しておこう。オラもお世話になってます。

バイナフ自由通信

┏┫; ̄皿 ̄┣┓<なんか、ここん所、人様のblogに頼りっぱなしだべな…

「続きを読む」は過去記事です。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 18:04| Comment(2) | TrackBack(1) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月09日

マスハドフ死亡

maskhbig.jpg
チェチェン独立派指導者、マスハドフ氏が戦闘で死亡
チェチェン共和国に駐留する露連邦軍報道官は8日、チェチェン武装勢力の最高指導者、アスラン・マスハドフ元共和国大統領が同日、チェチェン北部トルストイユルトで連邦軍などとの戦闘で死亡したと発表した。

マスハドフ氏は旧ソ連崩壊後の1992年からチェチェン武装勢力に参加。連邦側との停戦交渉の窓口となり、96年の停戦合意をまとめ、97年1月には共和国大統領選に当選した。だが、プーチン政権がその正統性を否定。第2次チェチェン戦争開始以後は地下に潜伏し、武装勢力を指揮していたとされる。

モスクワの劇場占拠事件や、北オセチヤ共和国の学校占拠事件の首謀者とされるシャミル・バサエフ野戦司令官に比べ穏健派と見られ、今月、露軍・治安部隊に対する1か月間の停戦命令を出して和平交渉を呼びかけたが、プーチン政権が拒否していた。

同氏は国際社会から、武装勢力内で唯一、プーチン露政権との交渉相手になりうる人物とみなされていただけに、チェチェン和平の可能性はさらに遠のいたと言える。武装勢力側がロシアへの報復に出る恐れもある。

記事中にも有るが、どーすんだ、これ。
一度燃え上がった民族主義抵抗運動を相手する時は、過激派ぶち殺し捲くって、穏健派と交渉するつーのが基本だろがよ。
チェチェン人、絶滅出来るとでも思ってるんですか、そうですか。

画像は、ロシア政府寄りの報道でお馴染みのKTBより。スラブでは遺体の服を脱がせるというのは辱める意味が有る模様。「憎っくき敵の親玉を惨めな死体にしてやったぞ、ウエーハッハッハ」つー所か。ロシアの人は、これをTVで見て溜飲下がるんですかね。
クリックすると大きな画像見られるけど所謂「死体画像」。自己責任でどぞ。
posted by ナナシ=ロボ at 15:36| Comment(1) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月28日

memo:2005-2月(ロシア)

・グルジア警察署前で爆発、5人死亡(2/1)
・露、シリアと関係強化(2/3)
・キルギス大統領、選挙への外国勢力の影響を警戒(2/19)
・露空軍将校の政権非難決議、流出(2/20)
・露-イラン核燃料供給協定締結(2/28)

・チェチェン過激派、テロ続行を明言。一方、バサエフ死亡説(2/5)
・露国民7割がチェチェン武装勢力情報を「信用」(2/16)
・アルカイダ系?武装勢力を急襲(2/21)
・チェチェン首都近郊で戦闘、ロシア兵9人が死亡(2/22)

続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月29日

memo:2005-1月(ロシア)

・民主化逆行で米戦略見直し?(01/04)
・グルジアの不法越境チェチェン人釈放に不満(01/07)
・イングーシで治安部隊が武装勢力を襲撃(01/09)
・ダゲスタンでチェチェンゲリラと戦闘(01/19)
・チェチェン、闘争枠組み拡大宣言(1/26)
・北オセチヤ学校占拠、露治安機関将官に共犯疑惑(1/28)

続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月04日

チェチェン紛争勃発10年 −産経新聞から−

北オセチアという地名を憶えておいでだろうか。もし、地名だけでピンと来ないのなら「チェチェン・ゲリラ小学校を占拠、ロシア軍、強行突入で死傷者多数」では、どうだろうか。そう、たくさんの子供達が犠牲となったあの事件だ。あれから四ヶ月。ニュースに上る事もなくなった。
俺のようにしつこく粘ってる奴にも、ソビエト時代に戻りつつ有るようなロシア国内の報道体制のせいか、殆どなにも判らない。

事件の原因となったチェチェンの現状を伝えるニュース。征露丸ならぬ征露産と呼びたくなるほど反露、嫌露が強過ぎる産経新聞なのだが、この記事はまあまあ客観的に良くまとまっていると思う。出るだけ多くの人に全文、読んで欲しいので表にはリンクのみ。

チェチェン紛争勃発10年 出口見えぬ内戦の様相
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 16:56| Comment(0) | TrackBack(1) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月26日

「黒海動乱」、その序

EUのバカチンどもが。
放ったらかしときゃ、なんとか安定してる所に「選挙監視団」なんて余計な物、送り込んで波風立たせやがって。ボスニアの時だって、チョッカイ掛けていざ揉め出したらケツ捲くっただろーがよ。どーすんだ、これから。EU内の旧共産主義東欧圏とロシア西方辺境を併せて懐かしの大ポーランド帝国でも作んのか、どつくぞ、コラ。

日米もボーっとしとらんと、プーチン応援したれよ。ウクライナが汎スラブ圏から離れれば、ヨーロッパとロシアが直接国境を接するんだぞ。ああ「東方政策」や「我らがレーベンスラウムの拡大」再び。


俺達は、近い将来、動乱の舞台として「ウクライナ」「コーカサス」を記憶する事になるだろう。そして、欧露の伝統的対立の再開が決定的となった地名としても。
そう、母なる大地・ロージナを根本から揺るがす出来事は、いつも冬に始まるのだ。
posted by ナナシ=ロボ at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年09月03日

チェチェン連続テロ

少しだけ書こうかと思って色々調べたら、ゲロ鬱になって放棄。
死に絶える迄やってろ>チェチェン&ロシア。

「窓に映る 盾とされたる 子の瞳」

9/4追記。
北オセチア小学校占拠事件、250人しぼーとか出てますけど、ロシアだから信用なんかしねーぞー。
モスクワでの劇場占拠事件の時だって、二三日経ってからドカッと死者が増えて、「ガス使いましたー」とやっと認めたんだから。
しつこく粘着してやる。
posted by ナナシ=ロボ at 13:40| Comment(2) | TrackBack(1) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

memo:南オセチアとグルジア

<南オセチア>グルジア軍と銃撃戦、2人負傷
南オセチア自治共和国の首都ツヒンバリ郊外で29日深夜から30日早朝にかけて、グルジア軍と南オセチア軍の間で銃撃戦があり、住民2人が負傷した。南オセチアでは7月に入り、グルジアとの間で緊張が高まっていたが、銃撃戦による負傷者が出たのは初めて。

<グルジア>南オセチア軍と交戦、警察官ら負傷
グルジア北部の南オセチア自治共和国のエレドビ村など2カ所で31日深夜から1日未明にかけて、グルジアの警察と南オセチア軍の間で銃撃戦があり、グルジア側の警察官5人が負傷した。タス通信によると、別の村でもグルジア軍と南オセチア軍が交戦し、グルジア兵2人が負傷した。

連日の戦闘らしくて気になるのでメモ。
posted by ナナシ=ロボ at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月22日

チェチェン

チェチェン:共和国特殊部隊と武装勢力が戦闘 42人死亡
共和国特殊部隊と武装勢力との間で激しい戦闘があり、特殊部隊18人が死亡、武装勢力側が24人死亡した。また同日午後、グロズヌイでアブラモフ同共和国大統領代行の車列が通行していたところ、道路に仕掛けられた地雷が爆発し、1人が死亡、2人が負傷した。大統領代行は無事だった。

チェチェンでは、今年5月にカディロフ共和国大統領が爆弾テロで暗殺されたのに伴い、8月29日に大統領選挙が予定されているが、選挙を阻止しようと、独立派武装勢力側が抵抗を強めている可能性が強い。

どういう状況で戦闘が始まったのか不明なのだが、特殊部隊員18名を屠ったと言う所に驚き。チェチェンゲリラは相変わらず精強。
posted by ナナシ=ロボ at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月05日

ロシア強権

プーチン政権 露ユコス国有化へ 本社ビル差し押さえ “独裁化”に懸念も
全文読んで欲しいので、引用その他は無し。民主化だのなんだのヌカしてても、このざま。
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月22日

memo:イングーシ

イングーシ共和国で内務省ビル襲撃、死者は46人
本日から、メモ程度の物はあるていど数がまとまったら貼る事にしてみる。

イングーシはチェチェンと共に旧ソ連から独立したが、ロシアからの完全分離を目指したチェチェンとは路線の違いで更に分離した国。とばっちりの様な気もするが、ロシア軍のチェチェン攻撃に協力してきたので故ないとも言えず。
死者が46人と意外に多かったのでニュースも大きくなったが、制圧は時間の問題。自陣営の立場を更に悪くするだけの無意味な攻撃。
posted by ナナシ=ロボ at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月20日

ロシア、フセインのテロ計画を米国に警告と

ロシア、フセインのテロ攻撃計画を米国に数回警告=プーチン大統領
「アルカイダのテロにイラクの関与は発見できなかった」なんつー報告書が出て、「それでも協力関係にあったのだ」と押し切ろうとしているブッシュにとっては、強力な援護射撃。
この間のサミットの時に、なんか取引したんだろ?、近々なんぞ見返りの発表あるんだろ?と邪推を逞しくする俺。
posted by ナナシ=ロボ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシアと旧ソ連邦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。