2009年12月03日

映画評「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」

B001V70TK2交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい [DVD]
バンダイビジュアル 2009-06-26

by G-Tools

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<いなかの族の出入りとそう変わんねぇモノに、地球と人類の存亡を賭けねでけらい(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

映画評「トワイライト~初恋~」

B002CV0CT4トワイライト~初恋~ スタンダード・エディション [DVD]
角川エンタテインメント 2009-09-18

by G-Tools

さあどうした?まだ腕がちぎれかけだけだぞ。使い魔達を出せ!!体を変化させろ!!腕を再構築して立ち上がれ!!銃を拾って反撃しろ!!
さあ夜はこれからだ!!お楽しみはこれからだ!!
早く!!
早く早く!!
早く早く早く!!!


吸血鬼モノだっちゅーから、楽しみにしてたのに。あっだらジョン・ウーの出来損ないみたいなワイヤー・アクション戦闘シーンだけて。ったくもー、プンプン

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<あ、でも、映画全体は結構よく出来てた。アメリカの吸血鬼ブームの先駆けになったちうのも納得。
 
posted by ナナシ=ロボ at 20:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

歴史は"作品"に引きずられる

うん、お題はアレです。2ちゃんねる某板繋がりのマイミク(何度でも言う。気持ち悪ぃ単語)の方、何人かがmixi日記で取り上げてらっしゃいました。まー、軍ヲタなんてーのは歴史の複眼視が骨の髄まで染み付いてる人が多いので−だって、ぼくたちの国のゼロ戦や大和はかっこいいのに、こてんぱんにやられてしまったのはどうしてだろう。もっと調べてみようという幼い日の知的トラウマを抱えてるんだもの。うん、おじちゃん達は悲しいんだ。優しくしてね。特にボヨヨンでブルルンの女子は−他人の評価を特にくさすでもなく「大河ドラマやシバリョーとかフィクションにひきずられるのは、しょーがないよねー」と言った大変に生暖かい視線でした。うん、断然同意。

で、ほぼ同日に偶然にも似たような話題の書評を読みました。

本当は偉くない?歴史人物 [著]八幡和郎@週刊朝日

へー、岩倉卿が10点満点かー。八幡センセの幕末志士好きは相変わらずだねーと流し読みしたんですが、なんか引っ掛かって読み返しました。
要するに、大方の人の頭の中の日本史ってのは、大河ドラマと歴史小説でできてるのがよくわかる。明らかに史実とちがうことを小説に書くな、と著者はカンカン

前記したマイミクの方々と比べるとなんと大人気ない。が、まあ仰ってる事は判ります。でも、引っ掛かったのは別の所でした。
神武天皇、崇神天皇など古代の天皇は初めて日本という国を作り上げ(中略)評価が高い。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<え?「史実で評価」してるんでないの?(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 02:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

映画評「光州5・18」

B001F96DH4光州5・18 [DVD]
イ・ジュンギ, キム・サンギョン, イ・ヨウォン, アン・ソンギ, キム・ジフン
角川エンタテインメント 2008-12-05

by G-Tools

俺の韓国への永の嫌悪感−今でも完全に払拭されている訳ではない−の原因となった光州事件を題材とした映画。ん?なんかおかしいか?おじちゃんにだって苦境に陥ったヨソの人に思いを馳せる「進歩的(笑)」で多感な青年期くらい有ったんだよ?

題材は、まあそんなこんなで興味深いんだが、つまんねぇの。これ、泣かせの仕掛けが簡単過ぎる割にダラダラ続くしよぉ(苦笑)

しかし、これも「シルミド/SILMIDO」も韓国で受けたそーで。日本人は「偉大な敗北」の物語を特に好むが韓国人も好きなのかねぇ。
 
posted by ナナシ=ロボ at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

スゴイぞ!福岡第十二漁業組合

いくら武器密輸船に漁網をズタズタにされたり、それで密輸船に抵抗した仲間が殺されてるからって、武装しているの確実な武器密輸犯たちの船を、漁協挙げて、みんなで大漁旗掲げて妨害しちゃうなんて。

しかも警察は漁師さん達の妨害が成功してから、おっとり刀で駆けつけるという体たらくで、何もバックアップは受けられず、バンバン銃撃されちゃうって言うのに。


┏┫ ̄皿 ̄┣┓<あ、西部警察V「決戦!燃えろ玄界灘・福岡編」の話です(笑)

なんとか湾外に出ようと蛇行する密輸船の眼前スレスレを漁船が走り抜けるカットが有って、「ハイハイ、望遠望遠(レンズを使って、前後の遠近感を詰まらせて撮影する手法。最近は流行らない)」と思っていた。だが、ヘリからの空撮カットになったら、ホントーにみんなスレスレを駆け抜けていた。なんぼ撮影許可取った湾内での事とは言え、スゴすぐる。

「スピード2」を上回るリアル水上アクションを20年も前に撮っていたのだなぁ。画面にさして反映してないのがナンだけど。
posted by ナナシ=ロボ at 15:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

映画評「ファスト・トラック ノーリミッツ」

ファスト・トラック ノーリミッツ [DVD]
エリン・ケイヒル, アレクシア・バルリエ, アンドリュー・W・ウォーカー, ジョゼフ・ビーティー, アクセル・サンド
B0011DTTAW

エアコンだのなんだの全部とっ払って500kgも軽ぐしだ車のFRP製ボンネットの上で、あっだら牛みでぇな二人がハメだんでは、あっづこっづ歪むんでねぇがど心配しでだら、直ぐに二人して床に転げ落ちだんでホッとしたのない。
 

posted by ナナシ=ロボ at 11:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

アニメ「戦場のヴァルキュリア」

見たのは、まだ第一話だけなんですが。

ぐんたいやせんそーって、もう少し真面目なモンじゃなかったでしたっけ(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 20:53| Comment(5) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

きめぇ>サントリーの「ほろよい」CM

horo.jpg


「ウェブ飲み会」とかwwww
酒飲みながらチャットとかwwww
お前ら、どんだけネット中毒なんだよwwww
きめぇwwwww
 
続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 00:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

映画評「となり町戦争」

B000SWVC8Oとなり町戦争 [DVD]
江口洋介.原田知世.瑛太.菅田俊.飯田孝男.余貴美子.岩松了.小林麻子, 渡辺謙作
角川エンタテインメント 2007-09-28

by G-Tools

いやー、つらかった、つらかった(苦笑)

マスコミの中だけで語られている戦争
政治への無関心は無条件の賛成票と同義
戦争への支援は殺人に加担する事

言いたい事は判るし、真にご尤も。だけど、やっぱ荒唐無稽の感を拭えなかった。それは「元号が『セイワ』だったり今の日本じゃなさそうだが、あんな命の価格が高そうなとこじゃ、戦死者への『戦時補償金』だけで地方財政が簡単にパンクすんだろ。あぁ?安いかもしんないだろって?そんな世界で副流煙対策での路上喫煙や運転中の携帯が禁止されるわきゃあ無い」なんて設定のミスを嫌らしくつつくような理屈の部分を除いても変わらない。

俺のように何か引っ掛かると神速でgoogle大明神に参拝し、海外サイトまで読み漁り、足りなければ図書館に走り、相手の迷惑考えなしで役所、マスコミに直電、直メールで質問し捲くる人間には、遂に主人公の感情が実感できなかった。あ、これは評価側の俺にも大いに問題がありますか、そうですか。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<タイトルに「戦争」や「作戦」って付いてると、どんだけつまんなくても最後まで見ちゃうんだよねぇ(苦笑)

PS.
なんで、これ、アマゾンのパケ写真が、こんなにボケボケなんだーい。
 
ラベル:レビュー
posted by ナナシ=ロボ at 16:55| Comment(4) | TrackBack(1) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

映画評「母べえ」

B0018O3OW8母べえ 通常版 [DVD]
吉永小百合, 坂東三津五郎, 浅野忠信, 檀れい, 山田洋次
松竹 2008-07-25

by G-Tools

最敬礼する先が宮城(みやぎじゃないよ[笑])か葉山かで、皆であっち向いたり、こっち向いたりするテンポの悪すぎるギャグ・シーンで見るのを止めたので作品自体の評価はしない。

が、映画「武士の一分」で「老いたか、山田洋次」と書いた予感は当たってしまったようだ。このストーリーで吉永小百合をキャスティングした客観性の喪失、エンターテイメントを打ち出せなくなったのと反比例して無駄に強まった思想性(あ、この作品、日本映画としては20年ぶりくらいの、ぷろれたりあーとげーじゅつです。懐かしい気分になりたい方はどうぞ)。

もう、今後の山田作品は見なくても良さそうだ。
posted by ナナシ=ロボ at 18:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

映画評「Little DJ 小さな恋の物語」

B0014CD2LMLittle DJ 小さな恋の物語
神木隆之介, 福田麻由子, 広末涼子, 佐藤重幸, 永田琴
アミューズソフトエンタテインメント 2008-04-25

by G-Tools

冒頭、主人公が野球の試合中に倒れたあたりで「泣かせ難病モノかー、見んの止めっかな」と思ったが、意外に明るくテンポ良く話が進んだ佳作。…と言いたいが最後の辺りは流して見てたのでノー評価(真剣に見ると泣いちゃうだろっ(苦笑)。ただね、おじさん、劇中の若いお二人に一つだけ言いたい事があるんだ。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<中学生がデートで「ラストコンサート」なんか見に行っちゃダメです。もっとバカで明るいのを見ましょう、折角のデートなんだから。ね。デート。

しかし、allcinemaの「ラストコンサート」の解説は秀逸だな。俺、見に行った時、確かにまわりこうだったわ(笑)
 
以下、蛇足
posted by ナナシ=ロボ at 22:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

映画評「地球外生命体捕獲」

B00111P6LU地球外生命体捕獲 [DVD]
キャサリン・マンガン, アダム・カウフマン, ブラッド・ウィリアム・ヘンケ, エドゥアルド・サンチェス
アミューズソフトエンタテインメント 2008-03-26

by G-Tools

どうにも魅力にも心理描写にも欠ける主人公達が、デザインも行動原理もいま一つな宇宙人と森や小屋など狭苦しい所で、ひたすら地味な戦いを繰り広げる。正直、尺こそ長いが大学の映研自主制作レベルで、なんでこんなのが日本にまで流れてきたのかと検索してみたら納得。間違ってスマッシュ・ヒットしちゃった「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の監督作品だった。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<流石に、こんでは「次」はあるまい。少なくとも彼の作品を日本で見る事は、もう無いべな(苦笑)
 
posted by ナナシ=ロボ at 12:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

映画評「ガチ☆ボーイ」

B001BAODY2ガチ☆ボーイ【スタンダード・エディション】 [DVD]
佐藤隆太, サエコ, 向井 理, 仲 里依紗, 小泉徳宏
ポニーキャニオン 2008-09-17

by G-Tools

劇場公開時にキャッチ・コピー「アタマはどんなに忘れても、カラダは昨日のボクを忘れない−」を見て、ちょと気になっていた作品。DVDになったら、スチャラカ青春映画みたいなパッケージとコピーにされちゃったのか。ただ、軽いだけの作品ではないんだから劇場公開時のままで良かったよーな。

内容は、案の定、なに一つこちらの予想を超えない、下回らない、まさにプロレスの名勝負(ただし巡業)のような映画。

┏┫ ̄皿 ̄┣┛<瀬川・武者震いがするのぉ!!・亮が“悪役”レスラー役で出てます、金髪で(笑)
 

posted by ナナシ=ロボ at 20:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

映画評「魍魎の匣」

魍魎の匣 スタンダード・エディション
魍魎の匣 スタンダード・エディション [DVD]谷村美月, 柄本明, 田中麗奈, 椎名桔平, 原田眞人

おすすめ平均
starsまぁ…
stars全然面白くねぇ!
stars映画としてはありだが、原作無視はいただけない。
starsどうしてこうなるの?
stars推理モノ…ではない。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ハイハイ、Amazonのレビュー↑に異存無し。

ただ一つ、いや二つ希望が有った。原田眞人という超常識人にして凡才監督に対して、大俳優や大女優は「自分の枠の中」で「いつもの」演技で応えていた。むべなるかな、演出が凡庸なれば已む無い事か。

だが、若手の2人。谷村美月と寺島咲だけは、懸命にキャラを演じようとし、それはかなりの部分、成功していたように思う。

監督がヘボかどうかに関わらず、自分が一番得意なキャラで演じてしまう女優が多い中、お2人には、このままちゃんと劇中のキャラを演じる、少なくとも演じようとする女優さんになってもらいたいもんです、かしこ。
posted by ナナシ=ロボ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

映画評「華氏451」

B0000QWX86華氏451 [DVD]
オスカー・ウェルナー, ジュリー・クリスティ, シリル・キューザック, フランソワ・トリュフォー
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004-10-27

by G-Tools

恐らく再見。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ビックリするほどの駄作でビックリ(笑)

posted by ナナシ=ロボ at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

映画評「コマンダンテ」

B000VKL6HKコマンダンテ COMANDANTE [DVD]
オリバー・ストーン, フィデル・カストロ, オリバー・ストーン
TCエンタテインメント 2007-12-05

by G-Tools

配給元では「アメリカが上映を拒絶した問題作」とか煽ってるけど、非公開の理由は「客入んないから」だろ、これ(笑)

いや、娯楽系ドキュメンタリとしては、かなり上質な部類だと思うんだ。カストロが語る内容に合わせて随時挿入される記録映像のキレも良いし、撮影開始時にカストロが違和感を訴えるほど近いカメラ位置から撮られた顔のアップは、時に疲労しながらも熱く語り続ける老政治家の息遣いすら伝えている。

けど、その辺に面白みを感じるのは、カストロ、そしてキューバという「場所」に興味が有ればこそ。興味なかったらヒゲヅラのジィ様、延々とブツブツつぶやいてるだけでつまらないこと甚だしい。なんつったって新事実なんかひとっつも出て来ないんだから。あ、カストロが、映画「タイタニック」を「ビデオで見た。だが、アレは大画面で見る映画だな」と評する所が有ったか(苦笑)。映画自体が「人間カストロ」を伝えようとするモノだから、これはこれで有りなんだろうけど。

ところで、監督のO・ストーン、911以降、迷走してねーか。
posted by ナナシ=ロボ at 23:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

映画評「天使の卵」

B000M2DMM4天使の卵 通常版 [DVD]
村山由佳 今井雅子
松竹ホームビデオ 2007-03-28

by G-Tools

安い

軽い

薄っぺらい


ヲタク近親憎悪の監督が作ったオナヌー映画を思い浮かべたヤツは帰った、帰った。ま、俺もWOWOWで放映すると聞いた時は、そっち思い浮かべたんだけどね。

死人テンコ盛りのラブ・ロマンスというケータイ小説みたいな作品。某板依頼スレを消化しつつのながら見でなかったら、絶対にラストまで見続けられなかっただろう。「河原で手編みのセーターに二人一緒に袖を通す」が出て来た時にはとめるかどうか真剣に悩んだ、いや、ホントに(苦笑)

てっきり原作はケータイ小説かと思ったが、出版は1994年。また、この作品の続編に当たり、ヒロインの妹が主役の「天使の梯子 Angel's Ladder 」テレビドラマ化され、この映画の劇場公開の翌日に放映されているとの事。視点の拡散という、どうにも邪魔にしか感じられなかった妹役の沢尻エリカのナレーションにも、この辺で説明が付きそうだ。「これ、細かい心理描写ぶった切ればケータイ小説みたいでイケるんじゃない?」あたりで企画が始まったか。だとすれば、ある意味、不幸な作品なのかもしれない。

ところで、ディティールでたいへんに感心した事が一つ。
主人公が美大生でヒロインを思いながらスケッチするシーンが有る。まず、スケッチブック全体に手で鉛筆の粉みたいなのを塗り込めていく。ある程度の濃淡が出来たら、ネリ消し(?)で一部を削り取っていくと、それが額、鼻、あごに。最後は、白と黒のペンシルで細部をという手順だった。

あれ、最初に大雑把に濃淡を作る時から、こうなんつーのか、書きたい映像が頭に浮かんでるのかな。まったく絵が書けない人間には面白かった。
posted by ナナシ=ロボ at 12:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

書評「征途」佐藤大輔

4198919380征途〈上〉衰亡の国 (徳間文庫)
征途〈中〉アイアン・フィスト作戦 (徳間文庫)
征途〈下〉ヴィクトリー・ロード (徳間文庫)
佐藤 大輔
徳間書店 2003-09

by G-Tools


拙blogには軍ヲタの方も少なくないので(いつも、お世話になってまーす)、どうして今更これを、と思う人も居るだろう。判ってるのだ、初版は1993年だし。だが、ちょと語らせろ。この小説で人生誤ったヤツ、ぜってぇ居るし、それに万倍する人数を、けして出ない佐藤大輔の続刊を待ち続ける甘やかな地獄−ネットでは「煉獄」と呼ばれる−に堕とした、日本仮想戦記史上(うわー、恥かしー)のエポック・メーキング的作品なのだから。

舞台は1995年の沖縄県・嘉手納“宇宙港”の宇宙往還機の打ち上げから始まる。その宇宙港の沖合いには一隻の「戦艦」が浮かんでいる。日本の馬鹿マスコミが、軍艦なら何でもかんでも「戦艦」と呼ぶのとは訳が違う。正真正銘、掛け値なしの「戦艦」だ。そして、その「ふね」の名は。

ネタバラだが、一つだけは言っておこう。戦艦「武蔵」はシブヤン海では沈まない。そして、それを現出させた状況は「太平洋戦争」の終り方とその後の日本を大きく変えていく。二隻の戦艦と二人の兄弟、そして二つの。2というキーワードを軸に物語は拡大していく。

欠点は幾らでもあげつらう事は出来る。
曰く文章が稚拙
曰く挿入される報告書形式の部分が時に専門的過ぎて読み辛いこと甚だしい
曰く映画的カットバックがくど過ぎてストーリーを追うのが難しい部分が少なくない
曰く北海道、ベトナム等のサブストーリー部分が長すぎる

だが、それでもこの「もう一つの日本史」は魅力的だ。特に「戦艦」や「宇宙開発」に思い入れを持つ者にとっては堪らない筈だ。同時に逆説的ながら「憲法九条」が成立した状況と九条を盾に国防と「西側での責任」を、ほとんどサボり続けられた我々の歴史が本当に幸運であった事も判るだろう。

「仮想戦記」という、これ以上無いほど恥知らずなジャンルに抵抗を感じないならば一読の価値はある。そして、これ読んでいく中で何度か、いや、もし一度でも泣いたならば。

┏┫ ̄皿 ̄┣┓<まずお友達から始めさせてください♪

PS.
既読の方、コメント欄でのネタバラは止めたげてね(笑)
posted by ナナシ=ロボ at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

アニメ「マクロスF」に関する走り書き

昨晩から今朝にかけて、某巨大掲示板群某板某スレで、こんなお話をさせて貰いました。無断転載なので相手はいちおう匿名です(笑)

601 名前:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M 投稿日:2008/10/22(水) 22:42:21 ID:???
****のおじちゃーん、「マクロスF」の最終回、見たよー。普通に面白かった。
ダイダロス・アタックも有ったしw


┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ただ、あれ、あの星でバジュラと共存すんの?



668 名前:<´♯`>ノシ ********** 投稿日:2008/10/23(木) 03:36:34 ID:W6xazXQO
>601
あれ見てその感想しかないのかよ?www
妙な居心地の悪さとか、時間経てば経つほど
腹の中に沸いてくるドス黒いものとかわないのか?w

>共存
さて?
一時的居候になるのかもだし、さっぱりだわ??
童貞マユゲの斜め上っぷりでどう言う事になるんでしょうね?ってところだろうね〜ノシノシ

そう言えば別のスレでも、なんかスゴく怒ってた人が居たなぁと思いまして、どうして皆さんがそんなに怒っているのか、そして俺には特段の怒りは沸かなかったのか、ちとメモしてみる事にしました。

ネタバレを含むので、いちおう中に。


続きを読む
posted by ナナシ=ロボ at 12:06| Comment(8) | TrackBack(0) | 浅学非才でございますが | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。