8月、毎度おなじみのサルベージ企画。2ちゃんねるにスレストッパー ◆kazex.JA氏が書き込んだ稀代の反核メッセージ。
ティッシュ等、ご用意の上で
「他人の褌:ヒロシマ」をどーぞ。
と、これだけでは、手抜きにも程が有るので、地上波とNHK-BSの戦争特集の番組を。
画像が付いている番組は、お奨め……というより、俺が見たいやつ(笑)
・フジ系
8月4日21:00-23:10
千の風になってドラマスペシャル
「ゾウのはな子」言わずと知れたトラウマものがたり「かわいそうなゾウ」のドラマ化。
非情な軍命令で餓死させられたゾウ達の上をごうごうと飛び去るB29に向かって、反町隆志が「戦争はやめろ!やめてくれぇー!」と叫ぶ中、「せぇんのかーーぜーーにーー、せぇんのかーーぜーに、なぁぁぁぁってーーーー♪」とか流れてきたら、もー嘘と判っていてもオイオイと泣くのは判ってるので、ぜってぇ見ねぇと思ってたのだが、番宣ページを見に行って、ちょっとアレアレと思った。
いわゆる「かわいそうなゾウ」である上野動物園の「花子」と井の頭公園の「はなこ」(深夜、ゾウ舎に忍び込んだ酔漢と飼育係の二人を死亡させている)の両方を取り上げるとの事。「はなこ」は、戦時中に死んだ「花子」を偲ぶ為に付けられた名前だし、人間の都合で翻弄される動物という事を共通のテーマとするなら、まあ納得は出来る。
引っ掛かったのは、
ここ。
昭和18年、夏。
(中略)
園長の西村(堺正章)が飼育員全員を集めた。一か月後の8月31日までに猛獣処分せよ、との通達が都から下ったのだ。
何がおかしいのだという人も多いだろう。だが、ヲタは気が付いてしまうのだ、ああ、イヤダイヤダ(苦笑)。
昭和18年、夏。
通達が都から下った
まず舞台が昭和18年。
日本本土への空襲が本格化したのは、昭和19年11月。昭和18年では、死んだゾウ達の上をB29が飛んでいくなどというドラマチックな光景はあり得ない。
更に、上野動物園の猛獣処分の命令が、軍ではなく都から出ている。
実は、これ、史実通りなのだ。
前年、昭和17年にミッドウェイ海戦で大下手うって、どんどん負けがこみ始めたとはいえ、軍部はまだまだやれると「本気」で信じていた。「帝都」の動物園をどうこうするほど暇ではない。
では、命令を出したのは誰か。当時の東京都”長官”である大達茂雄だ。完全なシビリアンであり、戦後は文部大臣も勤めている。彼の念頭には、シンガポール時代に戦火に追われた「野生」の猛獣が人間に襲ったという現地新聞の記事が有り、それは何としても防ぎたかったと戦後の回想録に記している
。(参考:戦争は動物たちにも非情[1998年08月30日 東京朝刊])いわゆる「かわいそうなゾウのおはなし」は、責任は全て軍部に押し付け、国民総被害者というGHQの占領政策とその方が「都合がいい」からと乗っかったこの国の人たちが広めた「おはなし」なのだ。
今回のドラマも「おはなし」だ。だが、今までの物よりは史実に沿っている。ちょっと見てみようと思っている。オイオイ泣かないように頑張りながら(苦笑)。
蛇足:番宣ページの最初に「動物園は、平和な国にしかありません」というまことに無神経なコピーが付いていた。
(反証)
10日21:00-22:52
11日21:00-23:10
「はだしのゲン」冷静な核論議の為に「青少年向け有害図書」に指定するべきだと俺は常々言っている漫画(笑)の初のドラマ化。
今までドラマ化されなかった最大の理由は、やはり「直後」のあまりに凄惨さがTV向けではないという事と再現する技術力が無かったかららしいが、さて、今回はどうなるか。爆発直後の爆心地の筈なのに、大規模火災現場にしか見えない場所を平服で走り抜けるというアメ公の核爆弾への認識の低さが露呈した映画「トータル・フィアーズ」よりはマシな描写を期待したい(苦笑)。
・NHK総合
8月5日(日)午後9時〜9時49分
核クライシス
第1集 都市を襲う核攻撃
〜地表爆発と高度爆発〜
8月6日(月)午後10時〜10時49分
核クライシス
第2集 核兵器開発は防げるか
〜IAEA査察官 攻防の記録〜┏┫ ̄皿 ̄┣┓<今回、並べた中で一番見たいのが、この「核クライシス」シリーズ。やっぱ現代の話ですから。

8月5日(日)深夜【月曜午前】0時40分〜2時00分
NHKアーカイブス「村を変えた246枚の召集令状」NHKスペシャル「赤紙が来た村 〜誰がなぜ戦場へ送られたのか〜」
1996年(平成8年)8月11日放送

8月7日(火)午後10時〜10時49分
秘密尋問所トレイシー
〜日本人捕虜が語った機密情報〜
8月12日(日)午後9時〜10時29分
鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜┏┫ ̄皿 ̄┣┓<中隊長役が石橋蓮司というだけで、原作読者は見たくなるはず(笑)

8月13日(月)午後10時〜11時14分
A級戦犯は何を語ったのか
〜東京裁判・尋問調書より〜8月14日(火)午後10時〜10時49分
東京裁判・パール判事の真実(仮) 8月15日(水)19:30-20:45 22:30-23:29
日本の、これから
考えてみませんか 憲法9条(仮) ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<番組webページでアンケート募集中
8月 9日(木)午後10:00〜午後10:50
吉永小百合 言葉で平和を紡ぎたい8月 9日(木)放送時間 :午後10:50〜午後11:30(40分)
原爆のせいじゃなかとですか〜長崎・原爆症認定への闘い〜・NHK教育4日に集中放送
午前9:30〜11:00
アニメ「あした元気にな〜れ! 〜半分のさつまいも〜」(原作:海老名香葉子)午後8:30〜午後9:30
土曜かきこみTVスペシャル
〜戦争と平和を考えよう〜午後9:30〜午後10:00
中学生日記「戦争と平和、どう教わっていますか?」
午後10:00〜午後10:25
あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑
「パレスチナ・難民たちの笑顔が見たい」
午後10:25〜午後10:55
一期一会 キミにききたい!
「平和の守り方の話@広島の大学生×予備自衛官補」
午後11:00〜午後11:45
トップランナー
(映画監督)佐々部清
『出口のない海』『夕凪の街 桜の国』ETV特集

8月5日(日)22:00-23:00
“屍(しかばね)の街”からの叫び 〜被爆作家 大田洋子と戦後〜
8月12日(日)22:00-23:00
城山三郎・「昭和」と格闘した作家(仮)・NHK-BS1BS世界のドキュメンタリー
ドキュメンタリードラマ ニュルンベルク裁判
8月8日(水)午後11:05〜翌0:00
第1回 軍需大臣 アルベルト・シュペーア
8月9日(木)午後11:05〜翌0:00
第2回 帝国元帥 へルマン・ゲーリング
8月10日 (金) 午後11:05〜翌0:00
第3回 ナチ党副総統 ルドルフ・ヘス
50年後の未来8月8日(水)午後10:10〜11:00
第1回マイクロチップが管理する医療
8月9日(木)午後10:10〜11:00
第2回サイバーテロに狙われる電脳都市
8月10日 (金) 午後10:10〜11:00
第3回 世界の命運を握る新エネルギー開発

8月16日(木)後10:10〜11:00 後11:10〜前0:00
BS特集「証言記録・マニラ市街戦」実録 ニュルンベルク裁判
8月17日(金)午後10:15〜10:58
前編
8月17日(金)午後11:10〜翌0:00
後編
8月18日(土)午後10:10〜11:00
ドイツ“アウシュビッツ裁判” 〜自ら裁いた大量虐殺〜(再)
8月18日(土)午後11:10〜翌0:00
マッカーサーが見た日本の降伏(再)
蛇足
タイトルは星新一のエッセイから。ハラワタをむしられていくような大日本帝国、最後の一ヶ月の出来事と長嶋・絶対野球神・茂雄が監督就任一年目でダントツ最下位を走り続ける間のコメントを日付順に並べた作品。その絶妙の間は、星新一が凄まじいほどの天才であったことを改めて感じる傑作。
posted by ナナシ=ロボ at 19:27|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
NHKの方から来ますた
|

|